訪日外国人のターゲットを決めてYouTube集客
訪日外国人はYouTubeで日本を検索している!
外国人観光客がたくさん日本に来ています。インバウンドという言葉も定着してきました。
日本にはどんどん来ているけど店舗には来ていないという人も多いのではないでしょうか?
店舗に来ていないのは理由があります。そして外国人が多く訪れているところにも理由があります。
外国人観光客も今はスマホを片手に旅行をしています。インターネットを使っているのです。インターネットで情報をチェックして行動に移しています。インターネットを経由して情報を集めているのですがこれには二つの情報経路があります。
店舗が発信した情報>来店
拡散された情報>来店
店舗が発信した情報とは各店舗が写真や動画や記事を発信したものです。
拡散された情報とはfacebookやツイッターなどのSNSで拡散された情報です。
違う情報経路のように見えますが最近は複雑化しています。
店舗が発信した情報>拡散された情報>来店
拡散された情報>店舗が発信した情報>来店
順番は違うけどどの情報もチェックされる可能性はあります。そしてよりよい情報をみんな探しています。
おいしいグルメ
きれいな景色
お買得商品
などなど
インバウンドのYouTube集客は穴場
YouTubeはSNS集客の穴場的存在です。
ではインターネットを使って外国人観光客を集客しようと誰もが考えます。ではどうやって集めればいいのでしょうか。
有料
無料
有料の集客ビジネスも増えてきました。しかし最初から有料でやらなくてもいいんです。インターネットはWiFiと機器さえあれば無料で活用できます。ポイントはこのSNSの活用方法です。
誰もが発信と受信をやっているSNS
facebook
twitter
Instagram
この3つは多く人がやっています。方法も知っている人が多いです。
誰もが活用するが誰もが発信していないSNS
YouTube
動画はみんな見ていますが発信している人は少ないですね。少ないからこそチャンスがあります。そして見ている人が多いからこそ拡散されやすい。受け取る側から発信する側になれば集客ができます。
YouTubeで地方もインバウンド集客できる
YouTubeは無料で使用できます。そして映像なので外国人に伝わりやすいんです。
インバウンドで人気があるものを映像で伝えていきましょう。
おいしいラーメン
秘境の温泉
富士山の季節の顔
アイデア次第で地方への活用は無限大です。これで加速できます。インターネットがあれば都会にいなくてもいいんです。撮影はスマホでも集客できるYouTube素材は撮影できます。スマホを活用しましょう。
地方でもインバウンド集客もYouTubeできます。
YouTubeは無料でインバウンド集客できてそのあと放置
YouTubeでインバウンド集客する作業方法は簡単。タイトルや本文にキーワードを入れましょう。訪日外国人の国地域別の割合を見ると中華圏が圧倒的に多いです。
なので中国語でタイトルやハッシュタグを書くのが効果的です。
ここにYouTubeで集客するポイントがあります。自分でYouTubeに投稿して集客するのです。映像なので言葉は二の次です。いい動画をつくると世界中で再生されます。ユーチューバーという言葉も有名になりました。しかしこれはなかなか狭き門です。可能性はありますが確率が低い。
では何を目指すのか?
YouTubeで集客して自分のサイトやブログやfacebookやツイッターに誘導するのです。1度つくったYouTubeはあとは何もしなくてもずっと働いてくれます。優秀なアルバイトとなってくれます。
YouTubeは無料で運営できてそのあと放置で集客してくれます。
YouTubeへの投稿は難しくない
YouTubeへの投稿は難しいと思っている人もいますが、慣れてしまえば簡単です。
参考
自治体や企業はお金を掛けてYouTube広告配信しているところもあります。これはテレビや雑誌広告と同じで経費が掛かります。さらには興味のない人も見ています。効果を上げるためには興味を持っている見込客を検索でヒットさせなければいけません。気を付けなければいけないのが「タイトルの付け方」だったり「時間を掛けないシンプルな投稿方法」です。ここを間違うといつまでたってもお金は掛かるし濃い集客ができないしで時間ばかりが過ぎます。無料で効果を上げる方法もあるのです。しかし最初は方法がわかりません。
YouTubeの方法さえ学べばあとは無料で働いてくれます。
インターネットの世界のすごいところは個人も企業も自治体も同じ世界でチャレンジできることです。YouTubeもだれもが運営できます。あとはやるかやらないかです。
まずはYouTubeに中国語タイトルを
YouTubeを見る人はYouTubeで検索しています。この検索はタイトルにその文字が入っていれば検索される可能性が高くなります。
ブログほど競争はまだ激化していません。文字数勝負をしなくてもいいんです。サイト設計など面倒なこともありません。
YouTubeを見る人の需要は増加しているのに供給が足りていない状況です。
特に訪日外国人が見たい日本を旅行するときに参考にしたい動画の供給はまだまだです。さらに外国語タイトルとなれば本当に少ないです。
訪日外国人の国地域別の割合を見ると中華圏が圧倒的に多いです。ということは英語よりも中国語です。
こちらにインバウンド集客の中国語キーワードのコツを書いています。
インスタグラムやツイッターではハッシュタグに使いますがYouTubeではタイトルに使ってみてください。キーワードのオリジナル性を高めるために地名やサービス名を加えるとさらに効果的です。
YouTubeでの重要度はタイトルの方が上ですがハッシュタグも詳細に加えると検索されます。